ドンキーコング リターンズ HD 攻略ランド

ドンキーコング リターンズ HDを完全攻略。当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
Wii版とニンテンドー3DS版とSwitch版の違い

【Wii版と3DS版とSwitch版の違い】


【Wii版と3DS版とSwitch版の違い】

スポンサーリンク

〔Wii版と3DS版とSwitch版の違い〕
・Wii版発売日:2010年12月09日。
価格:5800円(税込)
・3DS版発売日:2013年6月13日発売。
価格:4800円(税込)
・Nintendo Switch版発売日:2025年1月16日発売。
価格:パッケージ版は6,578円(税込)、ダウンロード版は6,500円(税込)

以下ニンテンドー3DS版に追加された新要素です。

〔ニューモード〕
●アクション初心者向けのモード。
ドンキーコングのハートの数が2つから3つに増えた。
Wii版では最高で3回まで耐えれた敵の攻撃を、最高で5回まで耐えられように。
ちなみにドンキーコングリターンズは難易度が高めなので、ニューモードでプレイしたとしても、歯応えは十分感じられると思います。
※もちろんオリジナルと同じ難易度、ルールでも遊べます。
※途中でモードの変更はできません。
●コースから落ちても1度だけ復活できる「グリーンバルーン」の追加。
●いつでもディディーコングを呼び出せる「ポータブルDKバレル」の追加。
●トロッコやロケットバレルなどで、ぶつかった衝撃から2回まで守ってくれる「クラッシュガード」の追加。
●お店で売られているアイテムの種類も多くなります

〔3DS版では新コースが追加〕
●本編(「ボルケーノエリア」)クリア後に、8つの新コース「スカイハイエリア」で遊べるようになる。
Wii版プレイ済みの方でもやり応え十分のコースになってます。
難易度は難しめのコースも一部ありますが、極悪でもなくほど程よいバランスで楽しめます。

〔ニンテンドースイッチ版について〕
●ニンテンドースイッチ版は、Wii版や3D版と比べてより綺麗なグラフィックで楽しめるようになりました。
●ボタン操作だけでなく、Joy-Conを振る操作にも対応しているので、Wii版『ドンキーコング リターンズ』に近い感覚でプレイすることもできます。
●Wii版と同じ難易度で遊べる歯ごたえのある「オリジナルモード」と、体力やアイテムの数が多く遊びやすい「モダンモード」を収録しているので、好みに応じて選択できる。
アクションゲームの腕に自信がある方は「オリジナルモード」、はじめて遊ぶ方や気軽に楽しみたい方は「モダンモード」がオススメ!
●ミラーモードや、3DS版で追加された「スカイハイエリア」もSwitch版でもちろん楽しめる。

スポンサーリンク

トップページに戻る